『橋本市高野口町で新築♪』

丸石木材住宅の登です。
わたくし、ずいぶんブログの投稿が滞っておりました・・・(*´Д`)
心を入れ替えて投稿回数を増やして参ります・・・。
今回から定期的に投稿する現場は橋本市高野口町の現場です。
コンクリートを打つ前の基礎部分です。
フィルムのようなものは防湿シートです。
この上にコンクリートを流します。
準備した鉄筋が並んでいます。
コンクリートを流す前に・・・
手作業で、一つ一つ鉄筋を組んでいきます。
きれいに組まれています(*´▽`*)
田の字型に組んだ鉄筋は一辺が20cmと決まっていて、
第三者機関の検査の対象になります。
人の手作業ですが、職人さんが組めばこんなにきれいに
組み上げることができるんです!
建物の外壁の部分、外周周りはコンクリートの厚がより
分厚くなるように一段下がっています。(強度を増やすため)
さあ、鉄筋もきれいに組めたのでコンクリートを実際に流して行きましょう♪
こんな感じでつるつるピカピカで仕上がりました(*^▽^*)
まだ鉄筋が見えているところは、底盤のコンクリートが
固まり次第、型枠を組んでいきます。
続きは次回のブログで・・・。
お楽しみに!