『モデルハウスにユニットバス設置♪』
丸石木材住宅の登です。
現在建築中の紀ノ光台モデルハウスですが、
外観の正面部分にも外壁の施工が完了しました。
・・・外壁が白色なので、貼っているのかいないのか・・・
近くで見るとこんな感じです。
縦型の角波調の金属サイディングが貼られています。
モダンな印象がより一層際立ちますね
この日は宅内でこんな作業も。
ユニットバスの取付けです。
黄色っぽい綿のようなものは浴槽の断熱材です。
ユニットバスはいつも現場で組み立てます。
空っぽのスペースに給排水の設備をあらかじめ仕込んでおいて
パネル状の壁や浴槽を少しづつ組み立てていく作業です。
こんな感じでほぼすっぽりと覆われる感じとなります。
よく見ると上の方に構造材などがうっすらと見えますね。
画像で見える隙間は隙間のままで完成です。
外部に接する壁面にはもちろん断熱材が仕込まれています。
あとは浴槽のドアを取り付けて、それ以外の部分を大工さんが
後ほど壁を造作して完成となります。
「ユニットバスってどうやって家の中に入れているの?」
という皆さんの疑問の解消のお手伝いになればと思いアップしました
この後は一気に建物が完成に向けて進んで参ります。
紀ノ光台モデルハウスは5月下旬完成予定です。
みなさまお楽しみに