七草

スタッフの上田です。
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します
さて、昨日1月7日は七草粥の日。
みなさんは、食べましたか?
一年の無病息災を願う。
祝膳や祝酒で弱った胃を休める。
そんな意味がある日本の行事食
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七草を
まな板にのせ、歌を歌いながら、細かくしていくようです。
「七草なずな 唐土の鳥が日本の国に渡らぬ先にストトントン ♪ 」と歌うと
ウィキペディアには書いてました
私があばあちゃんから教わったのは、
「七草なずな トットの鳥と日本の鳥がわたらの先に七草なずな ♪ 」でしたけど…
家庭ごとにも違いがあるんでしょう
料理の内容もその土地で全然違うみたいです。
そのへんが、地域独特の味があっておもしろいですね。
そんなこんなな年の始まりですが、1年元気に仕事に取り組みたいと思います。
興味がないかもしれませんが、ちなみのちなみに、私の今年のテーマは『動』です。
動きまーす
どうぞ、宜しくお願い致します